FPちゃんねる

寒いとこ在住のファイナンシャルプランナーです。FPならではの「年金&保険&税金&金融&不動産&相続贈与事業承継」がからんだことをブログにしてみます。

FPちゃんねる

MENU

奨学金の滞納率を読み解く

親子共に見て欲しい奨学金を延滞しやすいかもしれないデータ 奨学金を申請したのが「親」だと延滞者予備軍になるかもしれない?!というデータを解析してみよう。 これから参考にするものは「平成30年度奨学金の返還者に関する属性調査結果」という日本学生…

札幌市のプロパンガス料金が高すぎた話

札幌に引っ越ししたウチの子の話。 新卒で2月中旬に札幌のアパートに引っ越しした。 1月に2泊3日で私も一緒に決めてきた物件である。 ちなみに私の本業は不動産業。収益物件も何棟か所有している。 契約の内容も、場所も、物件も納得して決めてきたものだけ…

エラーを乗り越え特別定額給付金をスマホで申請した話

持続化給付金をマイナンバーで申請すると給付が早い! とのことで、マイナンバー持ってた私がスマホで申請した体験談。 エラーを乗り越え特別定額給付金をスマホで申請した話 まずは「マイナポータブルAP」アプリを取り込む マイナンバー関連最近のニュース …

コロナで住宅ローンが払えない場合は銀行へ相談しよう

家賃家賃と報道は伝えているけど、住宅ローン払っている人も厳しいことになっている。 家賃払うより自分の物になった方がイイと考えるのは田舎ほどそうだもの。 そんな持ち家派の方に伝えたい。 コロナで住宅ローンが払えない場合は銀行へ相談しよう ローン…

コロナ関連の補助金給付金貸付その他一覧で見やすいのを見つけてしまった【常に更新しようとは思っている】

コロナで色んな給付あるのは知ってるけど、ありすぎてわかんない! とみなさん思っていることでしょう。 私もありすぎて正直頭に入りきらないし、どんどん政府は打ち出すし追いつかないってことでまとめてあってわかりやすいのを探していました。 こちらはシ…

生活福祉資金貸付制度を詳しく解説ーコロナで生活が厳しくなった人へ

コロナウィルスで緊急事態宣言が発令されてしまった。 今回のブログは個人向けの貸付制度を詳しく解説してみる。 コロナウィルスの影響で対象世帯の拡大を行ったらしい。 生活福祉資金貸付制度を詳しく解説ーコロナで生活が厳しくなった人へ 生活福祉資金貸…

家賃を払えない!そんな時の制度「住居確保給付金」

コロナのせいで所得が減少したり、人員整理になり職を失っている方もいるかと思う。 国で保障など打ち出してるけど、テレビじゃ不安を煽ったり政府を叩く事ばっかりで有益な情報ねぇじゃねえかということで、今回は家賃の話をしてみる。 住宅確保給付金とは …

コロナウィルスで社会保険料が猶予や免除されるらしいけど、それって何?

政府がコロナウィルスによって公共料金や社会保険料を払えない人へ原則1年間の猶予制度が発表されたよね。 社会保険料の猶予や免除ってなんのこと?という基本をお伝えします。 コロナウィルスで社会保険料の支払いが猶予される? 政府発表の社会保険料猶予…

私が養子縁組を勉強する上でビックリしたこと

コロナばっかりのニュースの中、ゆう○りんの離婚危機の芸能ニュースが上がってきてましたねー。 中身を読んで私の興味が湧いたとこは?というと養子縁組のところ。 再婚相手とゆう○りんの実子は養子縁組しているらしい。 芸能人として成功してるゆう○りんで…

連帯保証人とは?民法改正もからめますよ

引っ越しシーズンですねぇ。 そんなシーズンについて回る連帯保証人が民法改正になってます。 連帯保証人の意味合いと民法改正について書こうかなと。 借金の連帯保証人になんかならねーよと思っていても、連帯保証人をたてなくてはいけないことは身近にいっ…

相続人には固定資産税の課税を厳格にすることになったらしい話

2020年税制改正目白押し!今年もたーくさんの税制改正があるよ。 新NISAも気になるけど、まだちょい先だから、今年から始まる気になること1つブログにしてみます。 不動産が相続に入っているならば、相続人には今年から住所氏名を申告する必要になるから…

リフォームしたら住宅ローン控除を受けよう

確定申告の時期ですねぇ。 中古物件をリフォームして購入する人や、家が古くなってリフォームした人向けの所得税控除について記事にしてみる。 確定申告しないと控除は受けられないよ! リフォームしたら住宅ローン控除を受けよう どんなリフォームなら住宅…

積立NISAとiDeCOをやる前に覚えておこう投資信託の手数料のこと

2020年税制改革でNISA改正がありましたねー。 そろそろNISAやろうかな?iDeCoやろうかな?企業型確定拠出年金を運用しなくちゃいけない企業へ就職した方向けの本日のブログ。 投資信託を学ぶには節税とか金融商品選びの前に覚えることがある。 そう、それは…

マネーフォワードを今更ながら使った感想ー無料までしか使ってないけど

家計簿アプリをインストールしては使いにくいとアンインストールすること数回。 「簡単家計簿アプリ」といえどレシートパシャリしてもいまいちアプリがアホで項目や金額がおかしいから修正したり、使ってみると入力することが多すぎてイライラしちゃう始末。…

リボ払いの仕組みとは?金利っていくつなの?

結構高級な洋服を販売をしている知人が言うにはリボ払いに手を出す人って結構いるそうな。 CMだと軽快なノリのリボ払いだが、怖いと言われているのも事実。 そんなリボ払いの仕組みや金利を解説してみよう。 リボ払いの仕組みとは?金利っていくつなの? …

フラット35には買取型よりもっと金利が安い保証型がある

土地の場所も、外観も内装も気になるけど、やっぱ家を買うならお金の話はとことん詰めたい!そんなこれから家欲しいと思ってる方にはとっても気になる金利の話。 フラット35という単語は知ってるけれど、どんなローン商品なのかわからない方も多いと思うか…

子供の金融教育を考えてみる

つい最近、縁あって中学生の金融教育について語り合う車座に行ってた。 今回の記事は私の独断と偏見が入りまくっているので軽く読んでください。 子供の金融教育を考えてみる 政府は国民が自発的に資産形成をするのを望んでいる 金融教育の車座に行ってきた(…

住宅購入した人向け住宅ローン控除を受けるために確定申告しよう

今年住宅を購入した方は来年早々確定申告が必要。 え?ローン控除は年末調整じゃないの?と思ってる方は違います。 正確に言うと確定申告すると翌年からは年末調整でイイヨという感じ。 確定申告なんて初めてだという方の為に、なるべく簡単に解説する。 住…

2019年版サラリーマン向け年末調整と確定申告の所得控除一覧

もう年末だわ…。とお忙しいみなさん。 忙しいけども会社から年末調整の用紙もう配られているかもしれない、そんな時期のブログ記事! 今回はサラリーマン向け。 サラリーマン向け年末調整と確定申告の所得控除一覧 所得税の計算の仕方を簡単に説明 所得控除…

来年初めての社会人向け、1人暮らし家賃設定はどうしようかなの話

内定も出て、新生活で一人暮らししなきゃいけない方はそろそろ賃貸検索でもしてるころじゃないでしょうか? 初任給も、もう分かってるよ!という方は手取りがいくらになるのか、賃貸を借りる上の初期費用はいくら用意するの?手取りの〇%になればいいのかな…

住宅購入時の共有名義と持ち分比率、派生して考えられること

共働きが当たり前の時代、住宅は夫婦共有名義にする方も多くなってきた。 共有名義のメリット、デメリットは? 比率はどうしたらいいの? そんなことまで考えなきゃいけないの?!ということまでわかってることを書こうかなと。 住宅購入時の共有名義と持ち…

住宅ローンを組む時に必要な諸経費一覧 バカにならない金額だから覚えておこう

住宅ローンシミュレーションをする場合、物件価格だけでシミュレーションしていませんか? 住宅購入する場合、その他の諸経費がバカにならない額でかかってくるのです。 「えっ?こんなものも?」とびっくりしないためにも予備知識を覚えとこう! 住宅ローン…

高額療養費を詳しく解説。金額から、医療費控除との併用からの確定申告、申請の仕方まで。

民間の保険料を考慮する上で覚えておくこと。 それは公的健康保険の「高額療養費制度」のことである。 その内容、範囲、申請、確定申告までなるべく詳しく解説できたらなと。 高額療養費とはどんな制度? 高額療養費「自己負担限度額」は所得で違う 高額療養…

今更だけど給料明細の見方、こんな計算してるから手取り額がこれだけになる理解をしよう

Twitter見てると思うことが… 給料って手取りしか興味がないって言う人が多いこと。 「すっごい引かれてんなー!」と思ってはいてもどういう制度でどういう計算して、だから手取りがこうなるって仕組みがわかってないんじゃなかろうか? 経理でもやってないと…

被災された場合の保険請求、罹災証明、被災証明、借り住まいをまとめて説明する

台風19号の被害がどんどん分かってきてその被害の大きさにショックを受けます。私の身近の人の実家も浸水の被害にあいました。 私がまず出来ることといえば少しですが知識だと思い記事にしてみました。 罹災(りさい)証明書の交付手順 各種被災者支援措置の…

iDeCoのデメリットをひたすら上げていくぞ。理解してメリットを最大限受けよう。

前回の記事で個人事業やフリーランスの年金を増やす公的制度を書いてみたけど、その中のiDeCoについて詳しくしてみようかなと。 www.fpchanne.com 始めてから「そんなの知らなかったよ!」とならないために。 iDeCoにはデメリットがあるからやるな!と言って…

個人事業主やフリーランスの方向け-年金増やそうじゃないかという公的制度をご紹介

長生きしちゃうと老後の生活費の心配をしなくちゃいけない。 その為には終身という年金を増やすのが一番! 年間決まった額の収入があるってまずそれを軸に生活設計出来るから安心感が違う。 年金を増やすことを考える本日の記事。 個人事業主やフリーランス…

明石市が養育費泣き寝入りの救済条例施行を目指すらしいー養育費の割合と算定表をチェックしてみた

これはスゴイニュース。 なんと養育費不払い相手に対して市が支払いを命じ、それでも払わない場合は氏名公表とな?! mainichi.jp 養育費払わない配偶者たくさんいるからなー! 私の周りでもいるし、相談内容でも多いですわ。 今回のブログは養育費の色んな…

住宅ローンがある場合の離婚 売却をオススメする理由

離婚時に一番多い家のこと。 「ローンは夫が払い、妻と子供が無償で家に住む」 今回のブログはこのパターンをやめといた方がいい理由と、家を売却するススメをお話してみようかと。 実際に妻と子が無償で住むパターンはトラブルが多いので。 住宅ローンがあ…

ねんきん定期便の見方-2019年版

ねんきん定期便が2019年4月から全面的に改訂された。 新しいねんきん定期便の見方を知って、自分が老後になった時にいくら受給できるのか確認してみよう。 ねんきん定期便の見方-2019年版 ねんきん定期便50歳以上の見方 50歳以下のねんきん定期便の…