FPちゃんねる

寒いとこ在住のファイナンシャルプランナーです。FPならではの「年金&保険&税金&金融&不動産&相続贈与事業承継」がからんだことをブログにしてみます。

FPちゃんねる

MENU

高額療養費を詳しく解説。金額から、医療費控除との併用からの確定申告、申請の仕方まで。

f:id:fpchannelblog:20191030143516p:plain

民間の保険料を考慮する上で覚えておくこと。

それは公的健康保険の「高額療養費制度」のことである。

その内容、範囲、申請、確定申告までなるべく詳しく解説できたらなと。

 

 

高額療養費とはどんな制度?

一月(1日~月末)にかかった医療費の自己負担分が一定の金額を超える(自己負担限度額)と、後から超えた分が払い戻される制度のこと。高額になることがわかっていたら「限度額適用認定証※1」を提示すると大きなお金を用意しなくていいので便利。

 

※1 限度額適用認定証とは、前もって窓口に出しておくと自己負担額限度額までの支払いですむようになる。一度払って払い戻すという手間を省けるもの。限度額適用認定書は会社へ言うと手配してくれる。国民健康保険の方は市町村の国民健康保険窓口申請。

 

高額療養費「自己負担限度額」は所得で違う

f:id:fpchannelblog:20191024093635p:plain

協会けんぽ:引用

計算例

「区分ウ」の方で計算したとして、標準報酬月額45万だとして100万の医療費が1月かかったとすると?

80,100円+(1,000,000円-267,000円)×1%=87,430円が自己負担限度額

 

70歳以上75歳未満はこちら

f:id:fpchannelblog:20191024093828p:plain

協会けんぽ:引用

 

高額療養費ってどこまでの医療費が範囲なの?
範囲に入らないもの

・食費(平成30年4月~1食460円 ※住民税非課税世帯は細かい設定金額あり)

・差額ベッド代

・先進医療にかかる費用

・自由診療

・交通費

・ドラッグストアで買った薬

・正常分娩の出産費用

 

高額療養費の注意事項

・1月単位だから、月をまたいで高額になっても適用しない。

・世帯合算できるが、医療保険制度が同じことが条件(例えば夫が健康保険組合、妻が協会けんぽならダメ)。

・差額ベッド代は個室とか2人部屋でしょ?と思うかもしれないが、4人部屋などでも必要な病院もある。

・医療機関ではレセプトという単位で計算するが、入院と外来、医科と歯科でレセプトが分かれてしまい、21,000円以下(70歳未満)のレセプトについて高額療養費に合算できない。

 

高額療養費の申請の仕方

「限度額適用認定証」で手間が省けることがわかったけど、緊急入院や世帯合算する場合では用意できてるわけじゃないから、申請方法はどうなのかな?というと。

必要物

・領収書

・健康保険証

・印鑑

・高額療養費で戻ってくるお金の振込口座がわかるもの(通帳やカード)

・低所得者にあてはまる場合(住民税非課税など)は、マイナンバーもしくは住民税の非課税証明書

 上記の必要物で申請書類に記入し、各健康保険組合や協会に申請する。記入さえすれば申請してくれる会社もある。国民健康保険の方は市町村の健康保険窓口まで。

ちなみに、戻ってくるお金がいつ振り込まれるのかというと3~4カ月後になる。

 

高額療養費と医療費控除の併用

この2つ制度はどちらも医療費の軽減になるものだけど、制度が違うのです。

高額療養費は医療費制度、医療費控除は所得税制度。

だから「あれ?交通費って高額療養費に入らないんだ」という勘違いが生まれるもとだったりする(交通費は医療費控除)。

 

高額療養費は医療費支払の翌月に申請して3~4カ月後にお金が戻ってくるけど、医療費控除は1~12月の1年間を確定申告して控除されるもの。

2つを併用できちゃうの?というとできちゃうんです。

 

医療費控除とは

1月~12月の1年間で、本人や生計を一にしている配偶者、その他親族の医療費を払った場合は確定申告をすることで控除されるもの。

その年に払った医療費が10万円を超える場合200万円を限度として所得税控除ができる(総所得金額が200万円以下の人の場合5%の額)。10万を超えたらなら確定申告しよう!


 控除される医療費が対象になるかならないかは下記のとおり。

対象となるもの
医師または歯科医による診療、治療
治療または療養に必要な医薬品の購入代金
付添保健師による療養上の世話
あん摩、はり、きゅう、柔道整復師による施術の対価(治療に関係ないものは含まない)
入院の際の部屋代、食事代(病院支給の食事)
通院費(公共機関が利用できない場合以外はタクシー代は含まれない)
治療を受けるために必要な義手、義足、松葉杖、補聴器、義歯、眼鏡などの購入費
妊娠の定期検診や検査
出産で公共機関による通院が困難な場合のタクシー代

 対象になるもので高額療養費に入らない食事代が入ってますね!

 

対象とならないもの
美容目的のもの
医師または看護師への謝礼金
人間ドッグ(異常なし)
疫病予防費用、健康増進費用
自家用車で通院するガソリン代、駐車料
ビタミン剤などの医薬品購入
未払医療費
入院時の差額ベッド代

 

医療費控除の計算式

f:id:fpchannelblog:20191024145828p:plain

国税庁:引用

上記の計算式の解説をすると、

・「支払った医療費の総額」に自己負担額や医療費控除の対象になる通院費等をプラスする。

・「保険金などで補てんされる金額」とは、高額療養費、出産一時金、家族出産育児一時金などの社会保険で支給を受ける給付金や生命保険契約等による保険金など。

 

つまり、高額療養費で戻ってきた額を差し引く感じになる。

12月分高額療養費申請は、差し戻しが間に合わないから「更正の請求」や「修正申告」で対応することになることに。

 

確定申告の時期に自分でやれる方はweb申請するか、わからない方は税務署の確定申告コーナーにて申請。書店でも時期になると様々な出版会社から確定申告書籍が出てきます。

 

まとめ

今回は医療費がかかってしまった時の話だが、いずれも自分で行動しないと制度自体を使うことができない。

私、お金の勉強をしていない若い時に手術しているのだけど全くやってなかった。制度を知ってからあの時あんなにお金払って…と悔しい思いをしている。制度を知らない人に知ってほしい&知らない人に教えてほしい話です。

 

 

 

 

 私も利用している1株から買えるネオモバ。

「株式投資って難しそう…」「投資って数十万円必要なんでしょ…」と、 株式投資を始めることに躊躇していた投資初心者にオススメしたいサービス内容となっています。