FPちゃんねる

寒いとこ在住のファイナンシャルプランナーです。FPならではの「年金&保険&税金&金融&不動産&相続贈与事業承継」がからんだことをブログにしてみます。

FPちゃんねる

MENU

ファイナンシャルプランニング技能士合格までルートは2種類とその方法(私の場合)

ファイナンシャルプランナーとファイナンシャルプランニング技能士って違うの?

ファイナンシャルプランニング技能士?ファイナンシャルプランナーじゃなくて?と疑問のそこのあなた。
資格とる上のルートが違うだけでFPの業務としては一緒です。
FP試験には一般社団法人金融財政事情研究会日本FP協会の2団体が主催となって行っております。

一般社団法人金融財政事情研究会(いわゆる金財)ルートだと国家資格になりまして、
金財ルートから合格したならばファイナンシャルプランニング技能士と名乗り、金財から名刺にもそう載せなさいとお達しがあります。

日本FP協会ルートは民間の団体になるので、ファイナンシャルプランナーと名乗っている方が多いです。
AFPやCFPというのは日本FP協会独自の資格になっています。
ちなみにAFPCFP試験に合格し資格取得すれば、ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)の学科試験免除になりまして、追加の実技試験も合格したならばファイナンシャルプランニング技能士(AFPは2級、CFPは1級)を名乗ることもできます。

私のブログでは資格取得ルートは違っても行う業務は一緒なので、FPと言ったり、ファイナンシャルプランニング技能士と言ったり、ファイナンシャルプランナーとか言ったり名称が違う時もありますがあまり気にしないで下さい。

私が受かったのは金財ルート

難易度でいうと1級とCFP取るのどっちが難しい?と聞かれたら、金財ルートのが難しいと答えます。
あっ…ちょっと自慢しちゃってすいません(^^♪
受験資格が実際の実務業務経験ありなので、いわゆる6分野にからんだ仕事のプロのみ受けれます。
実務経験の期間は2級持ちなら2年、いきなり1級から受けるならば5年と最低2年は関連業務で働いていないといけない。
合格率もCFPより20%前後少なくなるし、一日で学科試験の勝負が決まってしまいます(試験自体は年2回実施)。
最新の合格率は8.45%です。(2019.1.27実施)
(受験申請者数11,117人、受験者数7,310人、合格者数618人)
4%代の合格率の年もあったのでこれから受ける方は覚悟して勉強して下さい…。

午前に4択問題、午後に計算含む応用問題が出題されるのですが、午前中に心が折れた方は午後受けずに帰ります。
帰った方は、「お金を払ったのに受けなかった」部類に入り受験者数にはカウントされません。
私が1級を受けた時は午後6割程度しか残っていませんでした。
合格者/受験者数が合格率になっていますが、当日会場に来たのにカウントされない人がいるのでもっと合格率は低いのではないでしょうか。会場に来たというなら一応勉強されているはずなので。

'19~'20年版 合格ターゲット1級FP技能士特訓テキスト・学科

'19~'20年版 合格ターゲット1級FP技能士特訓テキスト・学科

  • 作者: きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2019/06/07
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
'19~'20年版 1級FP技能士(学科)精選問題解説集

'19~'20年版 1級FP技能士(学科)精選問題解説集

  • 作者: きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター,一般社団法人金融財政事情研究会検定センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2019/06/28
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
ちなみに学科は上記2冊のみで独学しました。
他に買ったものも、特別誰かのブログを参考にして勉強したとかもしなかったです。


学科合格を通過したら後日面接方式の実技試験を受けます。

面接は自分の番の15分前に個別に出題用紙が渡され、1人でありとあらゆるプランを3人いる面接官を前に述べます。
出題はいわゆるセレブ対応でして10億とか財産ある相続、事業承継を絡めたプランを述べます。
出題が医者の時もあれば農家だったり事業経営者だったり、どの問題が渡されるか分からないので過去問で出題を見つつ、現在の法令や税制に数字を直して勉強しました。
「もっとありませんか?」の面接官の連呼に頭真っ白で答えた記憶があります。

FP技能検定1級実技(資産相談業務)対策問題集【第七版】

FP技能検定1級実技(資産相談業務)対策問題集【第七版】

  • 作者: きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2018/12/25
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

実技試験のテキストというか過去問はこちらを買いました。
あとは面接の雰囲気が知りたくて、受けた方のブログを読み漁りました。


実際のFP業務は一般の方の相談までなら2級程度で十分だとは思います。
1級になるとセレブ対応出来るように会社の決算書の見方から自社株の計算、対応までやるので会社経営する上で自分にもすっごい役に立っています。
1級と2級の違いは法人のことまで深く勉強することですかね。
事業承継の一番の問題は自社株ですから。

私のFP勉強期間は約半年です。
宅建も持っていますが、宅建は過去問とテキストの反復だけを2カ月半やって一発で受かりました。
FPの場合、時事的ニュースがからむ出題もあるし過去問にもなければテキストにも載っていない、まったく新しいとこからツッコむ恐ろしい問題もあります。

時事的ニュースの場合、横浜の某マンションが傾いていたニュースの時はマンションの建て替え規約と建築基準法。
金購入でやたら大金が引ったくりがあっていた年は金の消費税の仕組み。
1~2年は出題になりそうなニュースはチェックしておくべきでしょう。

学科試験午前中での4択で心が折れる意味がわかります。
最新の法改正も頭に入れることは多すぎるし、ガラっと出題傾向がいきなり変わることもあります。
実際ガラっと変わった年に当たりまして、満点で取れる問題と思っていた応用問題変わりすぎてて当日泣きました。
もう落ちたとヨレヨレになりながら家路についた記憶があります。

が!

無事1回目で受かりましたーー!
点数ほんとギリギリギリギリですが、合格にしたことに間違いはない!

対してFP協会ルートとは?

私、2級まではFP協会ルートでした。
AFP取って、2級学科免除してもらって2級ファイナンシャルプランニング技能士ついでに取る。
なぜかというと、3級をすっ飛ばせるルートが上記だからです。
AFPの合格率は40%前後ですかね。
勉強期間も2カ月なかったような気がします。

1級取得に当たって色々調べました。
FP協会ルートのメリット。
①1分野づつから受けれる(つまり1分野づつ集中的に覚え、安全に受かる)。
②合格率が1分野づつだからからか30%以上。
③国際資格らしい。
④FP協会に所属するのでFPの繋がりが出来るかも。

FP協会ルートのデメリット。
①受験にやたらお金がかかる(テキストはほぼ指定で受験料が1分野ごとかかる)。
②FP協会所属にお金がかかる。
③AFPとCFPを所持し続けるのにセミナー受講や問題提出というポイント制なのだが、それもお金がかかる。
ええ、デメリットの全てはお金がかかるです。
そこは民間協会を維持するべくの運用費なのでしょう。
CFPの維持は年間最低でも3万以上はかかりそうです。
特に田舎在住なのでセミナー受講の度にさらに交通費かかるじゃん…。

どっちのルートを通るかは性格とお金を考えてみた

一気に6分野で合否にかけられることもないし、合格率の高いCFPで安全にいこう頭によぎりました。
一個づつ合格を積み上げ落ちたら不合格の分野だけまた勉強すればいい。最高じゃん?
金財なんて合格率は低いし、落ちたら6分野また勉強しなきゃいけないしギャンブルじゃん?!
そこで私の性格を思い出してですね気付きました。

ケツに火がつくと張り切る

追い込まれると頑張れる

イイ例えですね。
追い込まれないと頑張れないとでもいうんでしょうか?
1コづつコツコツなんて途中でダレちゃうに決まってるじゃない?
6分野全部たどり着けないかもしれないじゃん?
受験料1回(安い)、テキスト自由(安い)、独学でいきましょうー!
ということで半年でイケました。